エリアトラウトであると便利な「フックリリーサー」。
魚に掛かったフックをすばやく外してすぐさまキャストする、といった手返しの早い釣りで活躍します。
とはいえ、エリアトラウトをはじめたばかりの方には、どれを選んだらよいのか迷ってしまうことも少なくありません。
そこで今回は、エリアトラウト用フックリリーサーにフォーカスして選ぶ際に押さえておきたい以下のポイントを解説します。
おすすめ製品もご紹介するので、エリアトラウトに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
エリアトラウト「フックリリーサー」とは

エリアトラウトのフックリリーサーとは、トラウトの口に掛かったフック(針)を外すためのアイテムです。
取っ手に特殊な形状のワイヤーを組み合わせた構造で、フックをすばやく外すのに役立ちます。
魚にダメージを与えないよう直接触れずにリリースできるほか、手返しよく釣りを展開するために欠かせません。
とくに、限られた時間で釣れた匹数を競うトーナメントでは必須です。
また、高活性で数が釣れる状況など、毎回ランディングネットで取り込んでいるような暇がないシーンでも活躍します。
エリアトラウト用フックリリーサーを使う3つのメリット
フックリリーサーの使用には、以下のようなメリットがあります。
魚にやさしい
多くの管理釣り場では、魚になるべく触れずにリリースするようにとのルールを設けています。
フックリリーサーを使用すれば、魚に負担をかけずやさしくリリース可能。
持ち帰らずリリースするのが前提なら、フックリリーサーを使用しましょう。
手が汚れない
フックリリーサーは、ラインやルアーに引っ掛けるように操作すれば簡単にフックを外せます。
魚に触れたくない方や、手を汚したくない場合に便利です。
すばやくフックを外せる
フックリリーサーを使用すれば、手元に寄せた魚をすばやくリリースできます。
秒単位で勝負するトーナメント志向の方には必須のアイテムであり、いずれトーナメントに出場するレベルを目指すなら用意しておきましょう。
エリアトラウト用フックリリーサーの選び方3つのポイント
フックリリーサーを選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
では、それぞれ解説していきましょう。
形状をチェック

フックリリーサーはさまざまなメーカーが発売しており、グリップやワイヤー(バーともいう)の形状は多種多様です。
好みの問題ではあるものの、フックのかかり方に合わせて使えるように複数のリリースポイントを設けているなど、工夫をこらしているタイプも発売されています。
長さをチェック

フックリリーサーの長さはモデルによって異なり、およそ全長30~40cmです。
ロッドの長さや自身の体格、釣り場の構造なども使い心地に影響するため、一概にどの長さがベストとはいえません。
水際まで接近できる場合は短く、足場の高い場所では長めが目安です。
桟橋など水面まで距離がある場合には、長めのフックリリーサーが適しています。
なかには、ワイヤーの長さを調節できるモデルがあるので、釣り場にあわせて使いやすく調節するのも方法のひとつです。
また、愛用のタックルボックスやバッグに収納したい場合も、正確な長さを確認しておきましょう。
携帯性をチェック

フックリリーサーを使用している多くのアングラーは、カラビナなどを利用して腰あたりに装着しています。
携帯性を重視するなら、グリップにリングやカラビナを通せる穴を設けているかをチェックしておきましょう。
フックリリーサーの使い方

その際、ロッドのティップをできるだけ近づけて、前に倒すような状態にしましょう。

外れないときはリリーサーをやや下側に向けると、手首をひねるような状態になってフックが外れます。

エリアトラウト用フックリリーサーのおすすめ13選
ダイワ(DAIWA) プレッソ フックリリーサー

小型スプーンやクランクベイトをすばやくく外せるフックリリーサーです。
掛けやすいワイドマウス形状で、リリーサー先端とサイドの2ヵ所で外せるように工夫しています。
フィンガーレストによって指先で方向を把握しやすいほか、持ちやすく滑りにくいEVAグリップを採用しているのも魅力です。
また、ワイヤーの長さを調節できるのもオススメポイント。
六角レンチで、釣り場や好み合わせて調節可能です。
- ワイヤーの調節可能長さ:27.5~38cm
ヴァルケイン(ValkeIN) ブレイドリリーサー L

フッ素コートワイヤーを採用したフックリリーサーです。
ヴァルケイン初のリリーサーで、スプーンやクランクベイトのフックにホールドしやすく設計しています。
発泡ABSのグリップ採用により、軽量ボディを実現しているのが特徴。
ワイヤー部にはフッ素コーティングを施しており、ラインへの傷つきを防いでいるのもオススメポイントです。
- 長さ:38cm
- 重さ:44g
ジャッカル(JACKALL) TIMON CARBON RELEASER

ワイヤーに2.3mmのステンレス材を使用しているリリーサーです。
シンプルな1口マウスにより、スムーズなリリースをサポート。
フロントキャップ内のネジを緩めれば、ワイヤーの長さを調整できます。
グリップにカーボンを使用し、軽さを追求しているのもおすすめポイントです。
- グリップ部全長: 約17cm
ノリーズ(Nories) FISH RELEASER NS-01

魚へのダメージ軽減を考え、すばやく確実に魚をリリースすべく誕生したエリアトラウト専用リリーサーです。
握った瞬間に、向きや位置を把握しやすい四角形状をベースとしたグリップを採用。
グリップ素材には軽くて硬い天然木材を使用しており、木材ならではの熱を伝えにくい特性で寒い季節の釣りでも快適に使えます。
ワイヤーには2.5mm径の太軸ワイヤーを採用し。ワイヤーをフックに掛けた際のたわみが少なく、的確にフックを外すのをサポートします。
- 全長:約40cm
- ワイヤー線径:2.5mm
- ワイヤー材質:ステンレス
- グリップ:木材
- プレート:真鍮
- 重さ:40gクラス
ネオスタイル(neoSTYLE) 3Dスーパーロングリリーサー FG 600
-3Dスーパーロングリリーサー-FG-600.jpg)
先端の金具形状にこだわって開発したリリーサー。
スプーンやプラグなどルアーの種類にかかわらず、簡単なリリースをサポートします。
独自の3Dカーボンシャフトにより、伸縮して使えるのもおすすめポイントです。
軽量設計のグリップで、万一落水させても沈みにくくなっています。
- 長さ:3段伸縮 600mm
- 仕舞寸法:315mm
オフィスユーカリ(Office eucalyptus) AniD フィッシュリリーサー M
グリップ部分が軽く、持ちやすい形状に設計しているフックリリーサーです。
ワイヤー部はフックが伸びにくい形状で、初心者からトーナメント派まで幅広く使えるように工夫しています。
- 長さ:約34cm
ツリング モンキー(turingmonkey) ツリモン レンジャーリリーサー

錆びにくいステンレスを採用しているフックリリーサーです。
アルミボディとの組合わせにより、軽量化を実現しています。
- 長さ:不明
スミス(SMITH LTD) イージーリリーサー エリアプロIII

エリアトラウトに力を入れている同社が、試行錯誤を繰り返して開発したフックリリーサーです。
機能性を追求したワイヤーフォームにより、手返しの早い釣りをサポートします。
ラインを掛けやすく、魚が暴れてもフックのホールド位置がズレにくいのが特徴です。
フックを外した後も、手首を返すだけで簡単に外れるように設計しています。
伸縮機能で長さを調節できるのもオススメポイント。
付属の六角レンチを使用すれば、自分の好みに合った長さに調節可能です。
末端には、リングやカラビナを通せる穴を設けています。
- 長さ:37cm
フォレスト(Forest) トマホークリリーサー

2点リリースポイントを採用し、スプーンやプラグをすばやく外せるフックリリーサーです。
高浮力で軽量設計のグリップにより、万一落水しても浮いて簡単に回収できます。
- カラー:全5色
- 長さ:34.5cm
ベルモント(Belmont) MP-042 フックリリーサー

ステンレス製ワイヤーを搭載したフックリリーサーです。
グリップ部分には、天然木を採用しています。
短めサイズで、足場の低い場所で使用するのにオススメです。
- 長さ:23cm
ベルモント(Belmont) MP-163 フックリリーサーL

全長約32ccmのフックリリーサーです。
- 長さ:約32cm
- 重さ:約30g
ムカイ(Mukai) MAXリリーサー EVA
MAX田中氏推奨のフックリリーサーです。
ハンドルグリップには EVA素材を採用しています。
- 長さ:不明
ロデオクラフト(Rodiocraft) バーブレスフックアウト固定 有頂天
スクエア形状のワイヤーを搭載しているフックリリーサーです。
フックに掛けた状態でラインテンションをくわえれば、簡単に外れます。
全長17cmのコンパクトタイプで、足場の低い場所にオススメです。
- 長さ:約17cm
フックリリーサーで手返し良くエリアトラウトを楽しもう
魚に触らずフックを外せるフックリリーサー。
とくに、手返しの早い釣りを展開したいトーナメント派には欠かせません。
手が汚したくない方にも便利なほか、魚をやさしくリリースできるのも魅力です。
今回の記事を参考に自分にぴったりなフックリリーサーを見つけて、快適にエリアトラウトを楽しんでくださいね。